初めてのバイト選びのポイント~高校生編~
高校生ができるバイトは限られている
大学生や社会人と異なり、高校生ができる仕事は限られています。まずはどんな仕事があるのかを確認しましょう。
- 飲食店の厨房、ホール
- ファストフード店の厨房、ホール
- スーパーのレジ打ち
- ガソリンスタンド
- コンビニバイト
- 郵便局の短期バイト
- 袋詰め、軽作業
高校生を募集しているバイトでは、こういった内容が多く存在します。飲食店のバイトが多く、高校生のバイトにも対応してくれます。
バイト選びの注意点
バイトを選ぶときに、いくつか注意しなければいけない点があります。賃金や通いやすさなどはバイトを選ぶうえで1番に検討する場所なので、多くの高校生が事前に調べていることが多いです。それ以外に注意すべき点を確認しましょう。
休みの融通が利くか
高校生のバイトとはいえ、学生は勉強が第一です。テスト前も休めないようなバイトではないことを確認してください。スーパーなどはシフト制になっていて、休みが簡単に取れないこともあるので、事前に確認が必要です。
給料はどのように計算されるか
最近の飲食店は、1分単位で給料が発生することが多いです。しかし、スーパーやガソリンスタンド、郵便局や軽作業などは昔ならではの時給制度を採用していて、30分以上多く働いても給料がアップしないということもあります。バイトを始めるときには、そういった点に注意しながら選ぶようにしましょう。
おすすめバイト5選
高校生におすすめのバイトをランキング形式で紹介!
1位:飲食店のバイト
ファミレスなどの飲食店のバイトは高校生におすすめです。1分単位で給料が発生しますし、ほとんどの飲食店が人手不足です。そのため、仕事が決まりやすく、バイトをしたい!という高校生の気持ちに寄り添ってくれます。シフトの休み希望は基本的に通るので、テスト前や友達と遊ぶ予定を入れている日は休みで提出すれば、休むことも可能です。多くの場合、賄いが出るのでお弁当を持っていく必要はありません。
2位:ガソリンスタンド
ガソリンスタンドのバイトは、高校生の場合は窓ふきなどの清掃の補助が多くなりますが、給料は断トツで高いです。その分、冬場は寒く、夏場は熱いというデメリットがありますが、体力に自信がある高校生にはおすすめのバイトです。ガソリンスタンドで働いている大人も体育会系が多いので、厳しくも優しく社会のルールを教えてくれます。テスト前に休むことは可能です。
3位:宅配飲食のバイト
宅配ピザや宅配寿司などのバイトは、学校の先生に見つかりにくいバイトのひとつです。宅配ができるバイトは賃金が高いですが原付バイクの免許が必要になります。原付バイクの免許を持っていなくても、なかの厨房で調理をすることもできるので学校にバレる心配がありません。内緒で働きたいという場合に好都合です。テスト前に休むことも可能。
4位:コンビニバイト
自宅の近くでバイトしたいならコンビニのバイトがおすすめです。コンビニはシフト制なので事前に休みの連絡をしておけばテスト前に休むことは可能です。コンビニバイトの魅力は、数が多く、場所を選ぶことができることです。幅広い年層の人と働けるので、刺激を受けることも多いです。
5位:スーパーのバイト
スーパーではレジ打ちや、商品だしのバイトを募集しています。長期間のバイトを募集していることが多いので、テスト前に休みを取りやすいかを必ず確認してから応募するようにしましょう。
短期バイトも募集している
短期バイトをするなら、年末年始の郵便局での仕分け作業や、軽作業などがおすすめです。軽作業の場合、1回1回申し込むバイトが多いので、時間があるときにバイトをするということが可能です。また、短期バイトならゴールデンウイークやお盆休みなどの長期的な休みの期間で遊園地などのバイトをすることが可能です。高校生ができるバイトも多いので、自分に合ったバイトを選んでいきましょう。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。